2月も終わりに近づき、もうすぐ春ですね*
3月3日は、ひなまつり。
実は男女比でいうと、9:1くらいで男の子が多い園ですが、
保育園でもささやかながら、ひなまつりを感じられたらと思っています◎
ひなまつりの由来についていろいろな説がありますが…
古いものだと、何と縄文時代まで遡ります*
実は、「婚姻制度」を広めることがひなまつりの起源なのです🌟
今でこそ一夫一婦の結婚制度ですが、昔は群婚グループ制度。
それを打ち破り世に広めたのが、ひなまつりの源流だと言われています*
「雛人形をしまい忘れると婚期が遅れる」というのはこのことが要因になっているみたいですね。
縄文時代からつづく「ひなまつり」
みなさんもぜひ感じてみてくださいね💓
中村区名古屋駅近くの いろは保育園では
月極、一時保育、託児所など状況に合わせてご利用いただけます。
何でもお気軽にご相談、ご連絡くださいませ。
少しでもお力になることが出来れば嬉しいです*